Year
HelloFM!の一年を紹介します。
結構いろんな行事があって、忙しくも楽しい一年です。
(ここでは、コロナ以前に活動していた様子も取り上げています)。
詳しくはTwitter,Instagramをご覧ください!(2022年6月9日更新)
4月
三重大学の新年度が始まります!前期の初パミットで気持ちを新たに活動を行います。この時期はどこの部活・サークルも新入生を積極的に勧誘しますね。
私たちももちろん、Zoomでの説明会や部室での活動見学を行います。今年度は2年ぶりに「新入生歓迎の集い〜レセプション〜」が開催され、Hello FM!は司会進行、舞台公演、ブース設営を行いました!(写真はその時のもの)
5月
4月に引き続き、新歓活動を行います!中旬には、「わんぱく相撲」という地域の小学生の相撲大会のお手伝い(司会進行)を毎年させていただいています。(ここ数年は開催できていません。寂しい。)
6月
新入生も迎え、慌ただしかった新歓期は一旦おわり(年中入部は受け付けています!)。例年6月は、とても大きなものを作る、Hello名物「巨大企画」が行われます。過去にはクレープや卵焼き、バウムクーヘンやサンドウィッチなどを作っていたようです(写真はハンバーガーですが、デカすぎん?)。また、ご依頼があればギター部のサマーコンサートをお手伝いしています。
7月
新入生を改めて歓迎するため、新歓旅行へ行きます。
三重県周辺で一泊二日です。新入生はこの旅行でHello FM!の洗礼にあいます。また8月の前期試験に備えて、ラスパミ(ラストパミット)が行われ、前期の振り返り放送を撮ります。
8月
大学の前期が終わるのが毎年8月の上旬、そして約2か月の夏休み!
また、コロナ以前は夏の旅行に行っていたようです。
9月
夏休みといえば26時間放送!
26時間の間、部室で放送を撮りまくります。
二年生は、三年生から与えられる特別な試練をクリアしなければなりません。今年は何にしようかな!!!!!
10月
長かった夏休みが終わり、大学の後期が始まります。
津青年会議所様のご厚意で、三重県下最大級のお祭り「津まつり」にて公開生放送をさせていただきます。
新入部員にとっては初の学外の方を相手にした公開生放送です!
(でも2年連続参加できていません。悲しい。)
また、11月の学祭に向けて放送内容を練ったり、備品の買い出しをしたりします。
11月
とうとう待ちに待った学祭!!!
コロナ以前は模擬店を出して、フランクフルトとジュースなど販売していました。
ここ数年は出店できなかったので、YouTube上で生配信を行いました。YouTubeで生配信してることもあって、映像をうまく活用した放送が多い印象があります。コロナ禍になってからは唯一の公開生放送の場となってしまいました。
学祭後には引継ぎ式があり、Helloの運営代が変わります。新運営代がんばれ!!
12月
とうとう年の瀬です。12月には、三重大学邦楽部様の定期演奏会の撮影をやらさせていただいています!(https://www.youtube.com/channel/UC-A5nOrzshuA3vWX8PKjpEw)Helloでは、他サークルさんとの交流も実施してします!
1月
少しの冬休みが終われば新年です。大学の後期試験が近いので、1月中には後期のラスパミです。後期の振り返りをするとともに、1年間の振り返りも行います!
2月
2月上旬には後期試験が終わり、大学の後期も終わります。長いなが~い春休みの到来です!!
そしてこの時期は、何といっても追いコンの準備です!文集班、アルバム班、プレゼント班などに分かれて、みんなでお世話になった先輩のため企画を進めます。
過去には放送配信サイトで生放送を行っていたようです。
3月
とうとう追いコン&卒業式です!!
お世話になった先輩との別れを惜しみつつ、次の年度に向けて準備を進めていきます。