Hello FM!について
三重大学放送イベントサークルHello FM!は、主に放送に関する活動を行っているサークルです。
Podcastに放送をあげたり、時には地域や校内のイベントで運営のお手伝いや公開の生放送を行います。
・・・というのが、表向きの挨拶です。
実際には、いろんなことを自由にゆる~くやっているサークルです。
普段は毎週金曜日の授業後と、時々週末にも活動しています。
新型コロナウイルスが話題になるまでは、みんなで色んな場所へ旅行にも行ってました。夏には何やら巨大なモノを作ったりもします。
活動の詳細は下のリンクから!
さらにHello FM!について知りたいという人・活動に参加してみたい人は、
ぜひ茶話会や部室での活動へ気軽に遊びに来て下さい。
Hello FM!の詳細について、メンバーから直に聞けます。
茶話会の期間は主に4月から5月です。曜日や時間、場所は毎年変わりますのでTwitterをチェックしてください。
活動見学は何月でも大歓迎!
とにかく、少しでも興味を持ったら茶話会や活動に参加してみよう!
何か質問があれば、お気軽にツイッターやインスタグラムのDM、もしくは下記のアドレスまで。
※お仕事や団体へのご依頼も、DMかこちらのアドレスへお願いします。
・hellofm0@gmail.com(@の前の文字はゼロ)
・hellofm002@gmail.com(緊急用)
ゆる~くではありますが、実は放送部っぽいこともしてます。
あと、一応、以下のような班に分かれて活動しています。
入部するとどこかの班に所属して活動を行います。
①PAMIT班
みんな必ずここには所属します。Helloの基本。
パミット班の仕事は とにかくしゃべること!で、編集してPodcastに投稿!MCになったりゲストになったり、とにかく自由に話したもん勝ち。
あとは、音響機材の管理、音量調節、収録、CDライブラリーの管理など…。表に出ることなく、裏方に徹します。しかし、それがなければスピーカーから音は出ないですし、いい番組もできません。
でも、そんな難しそうなこと自分にはできそうにない…。そんな人でも大丈夫です、先輩が一から丁寧に教えます!
②VTR班
VTR班の仕事は、 映像を撮ることです。
撮るモノも様々で、Hello FM!の日常風景、学内行事、学外行事etc…時には外部の団体様(学内のサークル、部、学外の団体など)から依頼を受けて撮影し、編集することもあります。
ちょっと前には、映画みたいな映像作品を作ってコンテストに出ていたみたいです。
技術面も心配ありません、音響班と同様に一から丁寧に指導しています。
③Web班
Web班の仕事は、このサイトや公式ツイッター、インスタグラムを通してHello FM!がどんな活動をしているのかを伝える広報担当です。クドいですが、Web班も技術面の心配はいりません!VTR班同様に丁寧に指導しています。
④企画班
企画班の仕事は、旅行や行事の企画を行います。
企画は運営代で行うんですが、大枠だけ決まって肝心の中身が・・・なんてことが起こるらしいので、新たに設けられました。
ちょっと前は新歓旅行をしたり、長期休暇に旅行に行ったりしていたみたいです。
0コメント